
こんにちは!はらぺこはる助です!毎日の料理は嫌いではないですが、なるべくなら楽したい・・。

今回はこの調理アイテムを購入して実際に使ってみて、料理が少し楽になったアイテムをご紹介します!
目次
玉ねぎのみじん切りも「ハンディチョッパー」で楽々!
ちびちゃんももりもり食べてくれて、私も大好きなハンバーグやオニオンスープを作るときに、必須工程なのが「玉ねぎのみじん切り」。
包丁の手際がいい方はちゃちゃっと済ませることができると思いますが、私はかなり苦手です。
- 形がバラバラで均等に切れない
- 玉ねぎの欠片が調理場に散らばる
- 目が沁みる
- 時間がかかる
玉ねぎは甘くていろんな料理に使える万能野菜なので大好きなんですが、みじん切りは散らかって後片付けも正直面倒・・。
結構前からハンディチョッパーは登場していましたが、ミキサー系の調理器具は洗い物が細かくてこれまた面倒なイメージがあったんですが、2021年の2月に購入してみました!
あっという間にみじん切り!お手入れも簡単!
下記のリンクと同じデザインのハンディチョッパーを購入しました。玉ねぎの皮を向いて、半分に切ってさらに1センチ間隔ほどにスライスして、ハンディチョッパーに投入。あとはみじん切りにする紐を引っ張るだけ!
10回引っ張るだけでも十分みじん切りになりますが、ミリサイズに刻みたかったので20回以上引っ張ってみじん切りにしましたが、それでも1分くらいでみじん切り完了!お手入れも紐がついてる蓋、器、刃物部分だけで洗いやすかったです。
お値段はAmazonで2021年3月現在で909円となっていて、私はイオンで800円ほどで購入することができました。そこまで店頭とお値段が変わらないので、ネットショッピングもおすすめです!
[itemlink post_id=”736″]
ちょっと気になった点
- 器や蓋、刃物部分に付着した玉ねぎの欠片を取るのがちょっと大変
- みじん切りにするため紐を引っ張る際、5回目くらいまで引っ掛かりが強い
あっという間にみじん切りにしてくれるハンディチョッパーに大満足ではありますが、初めて使ったときに気になった点があったので伝えます。
1点目の器等に玉ねぎの欠片が付着してしまって、取りづらかったです。
2点目は紐を引っ張るとき、最初は玉ねぎも大きめのためなかなかスムーズに紐を引っ張れません。でも無理矢理引っ張ろうとすると壊れそうなので、5回目くらいまでは浅く引っ張って紐が深く引っ張れるようにすることをお勧めします!

気になる点はありますが、全体を通してとても使いやすかったです!蓋を開けたときに少し目が沁みますが、ハンディチョッパーのおかげでみじん切りが苦じゃなくなりました!
皮がスルスル気持ち良く剥ける!貝印のT型ピーラー
私は包丁を使うのが得意な方ではないので大根やニンジン、じゃがいもなどの皮むきはピーラーを使っています。これまでは百均のピーラーで事足りていましたが、ある日美容院へ行っていたとき“調理器具”を特集した雑誌で使い易いピーラーランキングを目にしました。
そこで1位だったのが「貝印のT型ピーラー」でした。その記事を読んで使ってみたいなりしばらくして購入してみました。
評価通りの使い心地!
- 力を入れなくてもスムーズに皮を剥ける
- 持ちやすい
これまで百均のピーラーを使っていましたが、滑らかに剥けずじゃがいもでは引っかかってじゃがいもを持っている自分の指の皮を勢いで向いてしまうこともしばしばありました。
貝印のピーラーは刃の流れが滑らかで引っ掛かりもなくストレスフリーで皮を剥くことができました!雑誌の紹介では温めていない固いかぼちゃの皮も向けると書いてあったんですが、かぼちゃを買うことがなかなかなくてまだ試してません。
お値段はAmazonで2021年3月現在では870円で販売されています。私が購入したときは1300円とほぼ定価で購入しました。ピーラーにしてはお値段やや高めな印象ですが、使い心地はお値段を裏切らないかと思います。
[itemlink post_id=”737″]
1点だけ気になった点
- やや存在感がある
こちらの貝印のT型ピーラーも今のところ悪い点は見付けられなく、あえて気になる点を紹介します。
貝印のT型ピーラーはコンパクトサイズ感はあまり感じられないかと思います。初めて見たとき少し大きく見えました。スマートな調理器具を集めている方には少し大きく感じるかもしれません。
便利調理器具で料理を少しでも楽に♪
今回は2個の買ってよかった調理器具をご紹介しました!
ハンディチョッパーは玉ねぎ以外の食材もみじん切りにできるので、離乳食中期以降のお子さんのご飯作りにも大活躍するかと思います!我が家ではハンバーグの頻度がこれまでより少し多くなりました!
貝印のT型ピーラーも滑らかに皮剥きができるのでストレスレスになりました!調理器具はお試しができないので、値段に関係なく買うか買わないか迷いどころですが、参考になれば幸いです!

できるだけ調理に時間をかけたくなかったので、購入してよかったです!ぜひ1度試していただきたい調理アイテムです!
